2010-10-31

お客様にスリッパは必要か…?インターナショナル「和風」ナイト

昨日は台風の中、合計9人が我が家に集った。恒例の料理写真はやっぱり撮れなかった…(スマヌ、G)。下は階段の上から撮ったテーブルセッティング時の写真です。テーブルを二つつないだらギチギチのいっぱい。椅子もバラバラ。パソコン用の椅子や、テレビ台にクッション乗せてカバーをかけたものまで動員。50スクエアメーターに建ってる30スクエアメーターの家だからねと言ったら、南仏のプール付きの家に住んでるというイギリス人の客人たちは、どう反応していいかわかんないって感じだったよ。
お皿に載っているナプキンは、私がダイロン(茶)で染めたもの。元々はフランスに旅行した時に買ってきた、南仏!って感じのまっ黄っキだった。茶色をかけたら、ステッチだけ黄色で残って、布はカーキ色みたいになって、けっこう気に入っている。ナプキンにふさわしい色かどうかはわかんないけど。(みんなちゃんと使ってくれたよ)

先週もそうだったんだけど、お客さんにスリッパを用意するかいつも悩む。玄関で場所取るし、バタバタしてほこりがたちそうだし、嫌いなんだなー。
 前の家は固くて凍りそうな板張りだったので、スリッパは必須だったけどね。今の家では無垢フローリングの感触だって味わってほしい(ナンセ私たちが塗ったんだから)。かといって無垢フローリングは素足よと言って賛成してくれる人が、世の中に何割いるのかわかんないし。

ンで、悩んだ挙句に失礼になったらいけないと、先週の来客の前日に無印良品でスリッパを大量に買い込んで、2Fの宴会場の入り口に置いたんだけどね。履いた人はほとんどいなかったよ。ナンダ。昨日も同様だった。昨日は床暖房が入っていたから特にね。


昨日はフランスから来た客人のたっての願いで、古いおうちの着物ダンス(とその中)が見たいというので、お向かいのMさんに頼んでお邪魔させてもらった。我が家のコンセプトはなんちゃって和風とか言っていたけれども、本物の和風のおうちの迫力にはあっさり降参です。
 宴会は後半は着付け大会になった。Gとおじさん連は蚊帳の外だったけど、楽しかったー。
 客人の一人がインターネットオークションで2000円で買ったという引きずりの着物下(上にもう一枚重ねる着物らしい)に、私の袋帯を〆て着させたり。イギリスで入手したという江戸時代の雛形本(着物の見本帳)も見せて貰った。インタナショナルで和風な不思議な夜であったよ。

今回もせっせとお料理してくれたGに敬意を表して、メニューです。

タコと野菜の和風サラダ
筑前煮
鶏腿肉と豆の煮込みインド風
豚バラ肉と大根の煮込み
サバのグラタン
小エビとイカのお好み焼き
炊き込みご飯
漬け物

私は今回も炊き込みご飯と漬物を準備していたんだけど、話と着付けに夢中で出せなかった…。大量に余ってしまった…。これから食べ続けなくては。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←ほかの狭小住宅の皆さんのブログはこちら。色々な工夫があって、とっても参考になりまする。

2010-10-29

超狭小住宅園芸部、活動開始! いろいろ利用してます。

明日の来客に備えて、3Fのトイレの出窓にとぐろ巻いていたポトスを、1Fの玄関脇の灯り取りの窓に這わせてみた。


まだ葉っぱがあっちこっち向いているけど、きっとそのうち玄関灯のほうを向いて揃うだろう。明日の来客に間に合うかはわかんないけど…、けっこういい感じでしょ?

下の写真は、1Fから2Fへの階段の途中にある小窓。左の窓辺に置いているのは、先週姪っ子が持ってきてくれたカランコエ。抽選で当たって持て余していたんだそうだ。水が漏れるんで捨てようかと思っていたジョウロに植えてみた。右の窓辺にいるのは、インドネシア土産のお姫様の木彫り。
なんせ狭い家なので植物を置くスペースも限られます。なので、隣のマンションの植え込みにこっそり忍び込んで、ツツジの間にうちで育てていたアブチロンを植えた。アブチロンは丈夫なので、きっとぐんぐん育って花を咲かせるだろう。
アブチロン、この植込みのどこかに植えました。

アブチロンはぐんぐん育って食用にもならないので、うちの超狭小敷地で持て余していた。お隣りの植え込みは広いし、3か月に一度植木屋さんが入る以外誰も通らない。すごい贅沢な借景なのだ!
アブチロンの成長が楽しみだ。見守るのは世界でただ一人、私だけよ。うふふ。


にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ←うちは屋上は作れなかったけど、その代わりに猫の額の外構も階段も借景も、有効利用したいね。

2010-10-28

床暖房に屈服&週末の宴会の準備

夕方からついに、2Fの床暖房のスイッチを入れた。理想は1Fの床下暖房で1Fから3Fまでぜーんぶ暖かくなるってシナリオだったんだけど(私が勝手に書きました)。やっぱり無理かな。
1Fの床下暖房、2Fの床暖房両方とも設定温度20度で入れて、1F床19度、2F床21度、3F床18度だ。20度なんてほんのり暖かいだけだけど、床暖房はやっぱり足の裏が気持ちいいー。一気にぬくぬく、幸せ気分。

寝床のある3Fが一番寒い。困ったな、3Fには床下暖房も床暖房も無いぞ。エアコンはあるけど、あの頭暖足冷の感じがいやだなー。エアコンの風に吹かれながらパジャマに着替えるのもキライだー。
前の微断熱の家では、エアコンガンガンかけて、それでもガタガタ震えながら布団にもぐりこんでいたのに、なにゼイタク言ってんだか、ねえ。

さて、土曜日にまた客が10人くらい来る予定なので、ネットスーパーで買い物しなくっては。今度はサミットではなくヨーカドーを使おうかなと思ってアクセスしたら、明日のお届けはもう「満員御礼」になっていた。ECにしてはなんだかずいぶん不便だな。それとも買い気をあおっているのかしら?
どっちのネットスーパーも当日~明後日のお届けくらいしか頼めないのが面倒だ。パーティーメニューなんて1週間前に決まっているのに、届けてもらう前日まで入力を待たなくてはならない。

こっち↑は、ちゃんと注文できて間に合った。1Fのデスク横のなんちゃって和風のプリンター台。ヤフーオークションで手続きした翌日に青森から到着した。週末に来るのが古物好きのイギリス人なので、見せて自慢しようと早くほしかったのだ。書類とか入れちゃうと、あんまり和風に見えないなあ。

ホントはこの台と同じ幅と奥行きで、もう一段上に棚がついたタイプが欲しかったんだけどね。そっちは入札が殺到して6万円にもなった。こっちはずうっと入札がつかず、何週も5000円のままだったんだよ。
私には棚一段分の違いだけで、何が55000円も違うのかわかりません。不思議。
まあ私のデスク横に来たからには、末永くかわいがって差し上げますとも。Gの所に行ったら、「やっぱり別のが欲しー」とすぐに捨てられそうだけどね。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-27

超厚着は卒業か!? 温度チェック続く

朝起きたら、1Fは19度、2階、3階は21-2度だった。(いずれも床上10センチ位のところ) 1Fがちょっと肌寒いような気がしたので、床下暖房の温度設定をプラス2度の22度にしてみる。
床下に通じている通風孔も開ける。設定温度を22度にしたら、ここから温風がゆらゆらと上がってくるように感じた。通風孔のそばに置いた温度計は、昼過ぎには25度くらいになった。私のデスクの足もとの温度計は、19度~21度くらい。

通風孔から、基礎に塗っているシロアリ除けのヒバオイルの匂いが上がってくる。ちょっと濃い木の香りという感じ。私は嫌いじゃないけど、ずうっと嗅ぐには強すぎるかな。

夕方に、設定温度を20度に戻すついでに、通風孔のフタも閉めた。通風孔からは基礎に貼った断熱材ネオマフォームのロゴがよく見える。断熱材諸君、これからも基礎と床下の断熱をお願いね。
↑(床材を張る前に撮った写真): うちの1F床下。
 ネオマフォームの上に這わせている床下暖房の温水チューブと、シロアリ除けのヒバオイルを塗った床下材が見える。

今日は朝から夕方までずうっと1Fにこもっていたので、実際のところ外がどれくらい寒くて、床下暖房で外気との温度差をどれくらい出せたのか、いまいち体感していないんだけどね。羽毛ルームシューズもはかず、スリッパもあまりはかず、靴下の重ね履きだけで過ごすことができた。
前の極寒の家で、10月下旬にどれだけ着こんでいたか思い出せないので比較できないんだけど。記録を取っておけばよかったなあ。

前の家ではひとりで居るときはもったいなくて、暖房をケチっていたからよけい寒かったんだと思う。今の床下+床暖房の温水機は、都市ガスで暖房する時の3分の1の光熱費で使えるというので、24時間暖房をしてみてもいいかな、という気にもなる。続けるかどうかは、今月の請求を見てからだな。


南向きのベランダの手すりにに引っ越して、モリモリ葉をつけていたバジルとルッコラを植え替えて家の中に入れた。ガラス越しの日光では植物はあまり育たないらしいけど、外に置いておいたら寒さにやられてしまうので、仕方がない。冬の間の週末に、ちょこっと薬味に摘める程度には育ってほしいなあ。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-26

床下暖房つけてみた♪

渋谷の気温はもう13度とか、明日は霜が降りるとニュースで言っているので、1Fの床下暖房のスイッチを入れた。
でも、動いているのか、よくわからない…。それもそのはず。だって1Fの床付近の温度がまだ21度もあるのに、設定温度は20度だから。(要するにケチ)

最近毎日1F2F3Fの床付近温度を測っているけれども、朝起きてすぐ、1Fは19-21度、2F・3Fは22-24度ということが多い。(Google東京の温度=外気は15-18度くらいかな)つまり、1Fは外気プラス4度、2F3Fは暖房なしでほぼ22-24度で一定ってことかな。

これが明日の朝外気が10度以下になったらどうなるのかな。床下暖房を入れずにどのくらい寒くなるか試すか、床下暖房を一晩つけっぱなしにして、どれくらい明日の朝が暖かいか、どっちを試そう。悩むなあ。
7月下旬の床下暖房設置時の写真。なつかしー
ちなみに、うちのは1Fが床下暖房、2Fは床暖房になっている。床下暖房が安く設置できて、フローリング材にも制限がないし、いいのは分かっていたんだけどね。床暖房の足の裏がちりちり暖かい感じも大好きなので、2Fはフローリング材を複合材にして床暖房にした。
1Fの床には、通風孔が開いていて、フローリング材のカバーがついている。 今開けてみたけど、特に下から暖気が上がってくる感じでもなかったので、閉めちゃった。

だって、この通風孔カバーは、棟梁が苦労してフローリング材の模様を揃えて作ってくれたもんなんだよね。「そこまでしなくていいんじゃないの?」って言ったのに、いやいや、このほうがきれいだからと作っていたんだよと建具屋さんがあとでこっそり教えてくれた。(感動) 
建具屋さんが言うには、うちの枠は水平垂直がきちんとしているので、ふすまなどの建具がすごく作りやすかったんだそうだ。たいていはちょっと歪んでいるもんなんだって。

暖房の器具をいじっていて、いろいろ思い出したよ。棟梁、枠や通風孔のカバーまで丁寧に作ってくださって、どうもありがとう。今頃はどこの現場を作っているのかなあ。その現場に、ちょっと嫉妬。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-25

セコいエコ大好き<再生菜園と100均コンポスト

外壁沿いに植えた小松菜のきれっぱしを見るのが最近の密かな楽しみだ。調理用に購入した小松菜の切り落とした根元を、水栽培ののちに植えたものだ。ここんとこあまり天気が良くないので成長が遅いんだけど、確実に根付いている風なのは、季節がいいのと土がいいからだろうなあ。外構屋さんが真っ黒なふわふわの土をうちの周りに入れてくれた。うちの周りにありがちな、赤茶色の粘土質の土とは大違いなのだ。
写真右上に点々と見えるみどりがコマツナの根っこ
我が家の外構はまだほとんど土がむき出しの状態なので、雨が降ると外壁に泥が跳ねてすごく汚くなってしまう。掃出し窓の床近くのガラスにも、点々と泥ハネしている個所がある。外から見えてみっともないのだ。外壁沿いに野菜を植えると泥ハネよけにもなるかな、と期待している。

ちなみに、写真の中央に 見えているグレーのバスケットが我が家のコンポストだ。100均で売っている網のくずかごの底をニッパーで切り取って、網状の筒のようにして、庭に穴掘って置いた。その中に生ごみを入れ、土をかけ、生ごみを入れ、土をかけ…。と繰り返して、いっぱいになったらカゴだけ抜いて、別のところに穴掘って置くのだ。

網を抜いた後は、中で生ごみがいい堆肥になってくれているはず。前の家はこの生ごみ庭植え作戦を繰り返して、どこを掘ってもミミズがたくさん出てくるようになった。ミミズが出だしたら、所狭しと植えていた樹木が、ドバンと成長するようになったよ。今の黒土の庭ではまだミミズは発見できていないんだけどね。

生ごみいっぱい埋めてるよー。ミミズちゃん、早く来てね。

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ←うちは屋上は作れなかったけど、その代わりに体の幅より狭い外構菜園で自給自足を目指すのだ。

2010-10-24

住宅エコポイント、何に交換しようかな♪

いや、まだ住宅エコポイントをゲットできたわけではないんだけどね。申請するのに何に交換するのか決めてから書類を出さなくてはいけないので、交換率のいいポイントは何か、今探している。

ネットで「住宅エコポイント」で検索すれば、色々なおすすめが出てくるけれどもね。うちは買い物はすべてクレジットカードかスイカで行い(ポイントがつくので)、ほとんどを特定のオンラインショップから買うので、グルメ券や商品券などを紙で貰っても、実はあまりうれしくない。

オンラインショッピングで使えるエディに交換するかなあ。でも30万ポイントを全部エディにするとなると、1500円手数料を取られるのが悔しい。デパート商品券なら交換比率100%だけど、すっかりデパートに行かない生活になってしまったし…。

デパート商品券握りしめて、日本橋の高島屋に帯でも買いに行くかな? 古着屋のリサイクル品かオークションの新品を買ったほうが、ずっと安くて着やすいものが買えるんだけどなあ。

これを決めてからでないと、住宅エコポイントの申請作業が終わらない。今までさんざん時間がかかったのに、またこんなことに考える時間が必要だなんてね。早くケリをつけたいぞ。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-23

週末板さんG(夫)、10品作って大好評!

3階の壁塗り(=自分塗り)を自慢し、子供たちはお掃除ロボットルンバに大喜びという、私の親戚筋への新居披露会兼父の誕生会が無事終わった。

12人分のセッティングはいつもの食卓180x90に私の仕事場で使っている机を足して、なんとかできた。
下は、前菜のたことペンネのサラダができたところ。

あとは写真撮るの忘れた! リビングから上がるオープンの階段の途中から、見下ろすアングルで宴会の様子を撮ったらいい写真ができると思ってたんだけどね。

仕方がないので本日のメニューを掲載

アボガドのディップとトルティーヤチップス
タコとペンネのサラダ
サンマのサラダ
サバのグラタン
スルメイカとにらのチジミ
鶏手羽と野菜のインドふう煮込み
豚バラ肉の角煮
鶏肉とじゃがイモのハーブ焼き
ひじきとオクラのハンバーグ
イカわたとオイルサーディンのスパゲティ
にんじんごはんwithつけもの


どれも大好評。よかった、よかった。
ちなみに、私が作ったのは最後の炊き込みご飯と漬物だけ。あとはぜーんぶうちの板さんGの作品です。

食材の調達には、サミットネットスーパーを利用した。前日の深夜12時までに申し込めば、翌日届けてくれるので便利だと思ったんだけどね。宴会前日の金曜日中に届くように、木曜日の夜中に大騒ぎしてネットから申し込んで、金曜日に野菜や肉やビールや日本酒をどっさり届けてもらった。
野菜が全部小ぶりで、結局土曜日の午前中にまた地元のスーパーで買い足す羽目になったけど、小さめの野菜が届くとわかって多めに申し込めば、便利かな。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-22

さーて、いよいよ来客(第一弾)だっ!

明日は私の両親や弟一家や叔母一家などをうちに呼んで宴会だっ。毎年恒例の父の誕生日会なのだけど、引っ越しの片付けがずれ込んでホントの誕生日(10月16日)には間に合わなかった。ゴメンね。
日程を遅らせてもらっても片付けが全部すまなかったんだけどね。まあ内輪だからこんな状態でうちに呼んでもいいでしょうという甘えもある。(来週はホントの客が外国からも来るんだけど、状態は変わらないんだろうなあ…)

問題は、椅子だ。何度数えてもうちには椅子が6脚と、パソコン用の椅子が一つと、二人掛けと一人掛けのソファが一つずつしかない。計10人分…。
前の家では最高16人が来た時がある。傾きかけてた前の超狭小住宅が揺れて大変だったけど、その時はテーブルの足を外して座卓にして、床に座った。今回は床座りは両親や叔母にはつらいしなあ。
とりあえずはGがもういらないと捨てる寸前だったこれ↓(テレビ台)を、とってある。これに座布団やクッションを乗せればちょうどいい椅子になる。背もたれはないけど、若いのに座ってもらおう。
この使わなくなったテレビ台は、普段は食卓の下に押し込まれている。足が当たってちょい邪魔だけど、捨てるのももったいないし、ここが定位置になるかな???

しまった!と焦ったのは、グラスが足りなかったこと。新居に移ったら食器もいろいろ「一生もの」をゆっくり探そうなんて夢見ていたのに、ぜんぜんそんな余裕がなかった。

そこで楽天の「あす楽(=明日届く)」でグラスを探す。切子でいい感じに安いのがあったので、なんちゃって和風の我が家にぴったりと購入。べんりじゃーん、楽天、(私はけっこうアマゾン派)と思っていたんだけど、届いたグラスの切子がなんだかぼけた感じなんだよね。よく見たら「中国製」って書いてある。まあ安いし仕方ないけどね。

明日の出番を待つグラスたち

一生ものをそろえる夢はいかつ実現されるんだろうか…。だんだん無理かもと思い始めた。ECやオークションを使って、安いものを探す習慣が身についてしまって、気が付いたらいつの間にか調味料や料理酒、自分で飲むお酒も、ほとんどが「セブンプレミアム」のものになっていた。うちの丸見えキッチンに、ずらりと並んだセブンプレミアムの調味料…。これはお客様の席からもよく見える。
プライベートブランドの商品は、たいていはしっかりとしたメーカー品がラベルだけ付け替えて売られているということは仕事上知っているので、味に抵抗はないんだけどね。お客さんから見えるのはやっぱりちょっと恥ずかしい。

そこでこんなことしてしまった↓ ボトルのラベルを余っている障子紙でくるくると巻く。
障子紙なら持ちやすくなるし、汚れれば簡単に取り換えられるし、いいと思うんだけどね、どうかしら。やっぱりせこすぎかな?  


にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-21

ストレッチポールの自作! これで肩コリ軽減かな

家づくりが終わって、始まったものがある。それは、肩コリだっ!
昨日くらいから気持ち悪くなるくらい肩が凝って、今日の午後たまらずにジムに行った。ガシガシ30分ほど泳ぐ。
平日にジムに行ったのはすごく久しぶり。2か月ぶりだろうか。その前は平日に1-2回、週末は必ず通っていたというのに。ジムまでジョギングで行って、一通りマシンをして、その後ステップをしたり30分以上泳いだりするというのがいつものパターンだったのに。

8月から家の内装が始まって、私たちも枠を塗ったり壁を塗ったり床を塗ったりに忙しくて、ジムになんて全く行けなくなった。それなのに、肩コリなんてならなかったし、それどころか体力はつくし、代謝はよくなるし、お肌までなんだかきれいになった気がしていたものだ。真夏に大汗をかきながら脚立を上がったり下りたり、重いバケツを持って階段やハシゴを上がったり下りたりしていたからだと思う。
ジムなんかに行くより、ずっと健康的だしいい運動になると思っていた。じっさい、大工さんたちって、筋肉モリモリのいいカラダしてるしねえ。残念ながらそこまではなれなかったけど。

家が完成し、引っ越しも済ませ、「片づけ」には追われてるけど、「脚立」とは縁遠くなってとたんに始まったのだね、肩コリが。一連の塗り作業がいい運動になっていたことの証明だな、これは。

本日久しぶりのジムは水泳だけで済ませ、そのあとでホームセンターに行った。買ってきてのは、これ。

  直径10㎝の紙管です。438円なりー。2メートル単位でしか売ってくれないので、1メートルずつに切ってもらって両方持って帰ってきた。軽いからね。運ぶのも楽でした。 
それにGが時々使っているヨガマットをまく。幅が60㎝しかないので、足りないところには引っ越しで余ったエアークッションをまいて、直径15㎝ほどにする。ヨガマットをとめているのは、マジックバンド。
これで、ヨガマットの着脱が簡単になる。便利だね、このバンド。重ねのお弁当箱をがちっと留めるのにもとってもよさそう。もっと買ってくればよかったよ。

そして新しいのを買ったので余っていたテーブルクロスを巻いて、端を紙管の中に巻き込んで、はい、ストレッチポールの出来上がり。やったね。ジムにあって気に入っているストレッチポールだけど、スポーツ用品店で買うと、6000円くらいするんだよ。それが430円で済んだ。うふふ。



使わないときはソファに乗せて、背当てに。なかなかはまったね。
1mの紙管がもうひとつ余っている。何に使おうかな。

追記:ストレッチポール用の紙管は、直径15㎝のものでもGoodです。この場合はヨガマットは不要で厚めのテーブルクロスでぐるぐる巻きにするだけでOK。この自作ストレッチポールは乗りまくっているうちに、端からだんだん柔らかくなってきてしまいます。乗り時間x体重によると思うけど、うちはだいたい2年で作り直しました。2年も持てば十分でしょ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ←こんなんでDIYといえるかな? でもおもしろいでしょ。 

2010-10-20

初暖房はいつ? 今年の足冷え対策はどうなるかな…

気温が20度を切るようになって、フローリングの床が冷たく感じられるようになってきた。自分たちで床を塗って以来、スリッパは履かずに、素足か靴下だけで過ごしてきたんだけどね。
私は10月に入ってからは、シルク5本指ソックス(楽天最安値)に、ユニクロのフリースの長靴下を重ねて履いている。
ユニクロのルームソックスの、この色に最初はギョッとしたけど、慣れちゃえば愛おしくなるデザインだ。

そしてついに、今週は引っ越し荷物からやっと出てきた羽毛ルームブーツを履き始めた。

これが暖かくていいんだな。脱ぐのが面倒で外に出なくなっちゃうけど。あまりに寒かった前の家では、真冬には(といってもかなり長い期間)、ブーツの中に一つずつ、電子レンジで温めるジェルカイロを入れていた。

さて、今年はどうなるかな? なんせ我が家はエコポイント申請のウエブ算定基準では112%を達成するくらいの省エネ断熱住宅だ。今は暖房が通っていないから床がちょっと冷たいけど、1Fの床下暖房と2Fの床暖房が入れば、裸足で歩けるくらいぽかぽかになると信じているよ。

カラダがつめたーくなっちゃうから大キライな冬だったけど、今年は早く暖房のスイッチを入れたくてうずうずしている。早く、もっと、さむくなーれ。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-19

自分で登記&住宅エコポイント申請はいよいよ完了(かな?)

このたび、登記を3種類(前の家の滅失登記と今の家の表題登記と建物保存登記)と、エコポイント申請のための証明書の交付申請をしたんだけど、すべて完了しそうだ! 表題登記の登記完了書を貰いに行っている最中に、エコポイント対象住宅証明書を送付したというメールが入って、両方のややこしい申請作業にやっとけりがつくと嬉しかった。

今日は表題登記の完了書をもって、登録免許税の軽減措置を受けるための住宅用家屋証明書を区役所に貰いに行き、その証明書を添えて建物保存登記の申請書一式を提出するという作業をいっぺんに済ませた。そのために、法務局の出張所と区役所の建築科を行ったり来たり。お昼も食べずに2時間ちかくもそれにかかって、腹ペコのヘトヘトになったよ。

登記のほうは1週間後に登記識別情報通知書を貰って完了だ。(その前に書類に不備があったら連絡が来ることになっている…ドキドキ) 住宅エコポイントは、エコポイント事務局に提出する書類の一部(だけど一番重要)なものができただけなので、30万ポイントをゲットするには、まだまだ手続きが必要だ。

どちらの申請作業に関しても、書類提出の時にはちゃんと係りの人がチェックしてくれて、直し方も教えてくれるので、司法書士や建築事務所に手数料払って頼まなくても、なんとか自分で申請できるよ。お役所系の細かい指摘と直しの繰り返しには、うんざりしちゃうけどね。(詳しくは自分で登記、は果たしてうまくいくか!? にも掲載)

何回もやり取りしているうちに、とってもお役所的だった担当のおじさんたちともなんとなく仲良くなって、ちょっとは笑顔も見れるようになり、その変化が面白かったな。自分で手続きすると家の構造やこれからかかってくる税金についてもよくわかるようになるので、そういう意味でも自分でやってよかったと思う。繰り返してやるのならともかく、1回きりなら、時間がたったらどんな作業だったかすっかり忘れちゃうんだろうなあ。それが残念だ。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。

2010-10-18

電話もテレビも無い生活は不自由か?

申し込むのが遅かったもので、引っ越しして2週間近く、固定電話もテレビもネット接続も無い生活となった。ネットは仮住まいで使っていたイー・モバイルをそのまま使っていたので、仕事に支障はなかったんだけどね。テレビが無いってのは、本当に気持ちがよかったよ。

それがついに、フレッツ光が導入され、障子の向こうにしまい込まれていたテレビに光と音がもどった。
うーん、我が家の中央に位置するテレビの、なんという圧倒的な存在感。これからこいつとG(夫)が見つめ合い、私はそっちのけの毎日が始まるのかあ。けっ。(ジェラシー)

電話やテレビやネットの線の引き込みは、ぜんぶ1Fのユニットバスの天井に集めることになっていて、配線の工事に来た人たちは驚くやら感心するやら。無線LANのモデムもお風呂の天井裏におかれるので、今後「ネットがつながらなくなりましたー」とか言ってサポートに電話する時は、お風呂の天井に頭を突っ込んでからかけなくっちゃいけないってことね。

テレビとネットはフレッツ光でつながったんだけど、電話だけは通じない。あるべき端子がついてなかったみたいだ。(担当外なので詳細は不明) M社長から派遣されて、M工務店の一番若い大工サム君が来てくれたんだけど、お風呂の天井と、私のデスクの足元のコネクタと両方を色々いじってくれたんだけど、結局電話はつながらなかった。
2週間以上も電話が通じないとなると、いろいろ心配事も出てくる。かけると呼び出し音は鳴っているように聞こえるので、回線が通じていないとはわからないからね。仕事で使っている回線ではないし、携帯でほとんどすべての用が足りるし、いっそのこと固定電話(今度はひかり電話だけど)なんて無くても良かったのかもしれないなあ。

ところで、上の写真に写っているテーブルクロスと、もう一枚同じインド綿のを楽天で購入。
私は赤のほうが気に入っているんだけどね。うちのテレビ担当(G)は黒いほうがいいと言う。さて、次の来客時にはどっちを使ってテーブルセッティングをしましょうかね。板さん(G)の好みを反映するか、私(ニコニコ担当仲居)の趣味を通すか。赤いほうが秋らしくていいと思うんだけどね。
ちなみに、上の写真は昨日のサンデーディナー(2人)のテーブルセッティング。いい感じでしょう?
次に来るのは私の親戚ばかりで合計12人になる。料理はできるだろうけど(もちろん、Gがする)、椅子が足りるかな。

赤いテーブルクロスは「ナチュラルモダンに暮らす、アジアの店ウィージャ 」で、黒い象模様は「ラクダ隊商パインズクラブ」で購入。洗濯しても、色落ちしなかったよ!


超狭小住宅ブログ集へ←超狭小住宅建築中の他の皆さんのブログ。うちより狭い所もあって、とっても参考になる。

2010-10-17

カントクの置き土産で、なんちゃって大工仕事

お、G(夫)ったら、ついに大工さんを目指し始めたか!? 
となればよかったんだけどね、これはカントクがぴったりの大きさに切って置いて行ってくれた木材を、組み立てているだけです。不要になった木製の物入れを、シンク下の棚に作り変えたいと相談したところ、余った木材で足を作ってくれたのだ。

カントクは他にも色々助けてくれて
これは余ったフローリング材で作ってくれた、テレビ台下のキャスター付き棚。私たちはワックスを塗っただけ。

極めつけはこれ! 幅90㎝のプランターを、ベランダの手すりに浮かして固定してくれた。プランターを動かせないようにしないと、区の緑化補助の対象にならないのだ。ベランダの手すりにぴったりはまるように、プランターのふちに一つ一つ切れ込みまで入れてくれた。こっち側についている足は、階段の手すりに使った丸太の余ったもの。

いいよねー、こうやって端材を使って、いろんな物作れるなんて。Gもこうなってほしいものだわ。

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ←超狭小住宅建築中の他の皆さんのブログ。うちより狭い所もあって、とっても参考になる。

2010-10-16

竹、おかわりー。道行く人との会話も楽し。

黒竹、植えたんだけどね。なんせ細くて上品な竹なもんで、玄関アプローチの右側に配置したらそれでもうおしまい。だからまた花屋さんに走ったのだ。もうひと鉢くださいっ!って。黒竹はもう無かったんだけど、黒竹よりもっと枝ぶりのいい、たぶん金明竹と思われるのがあって、これにした。
金明竹(推定)、到着ー。
また台車を借りて、昨日よりもっと大きな竹を乗せて坂道を下ってくる。2回目だからもう慣れたものよ。これを玄関アプローチの左に配して、ついでに近所の取り壊し中の家の、掘り返した庭からもらってきた笹(ふつうの)も配する。

竹や笹は根がよく伸びるというので、根止めのために玄関アプローチの隣地との境界の地中には、余ったサイディング材を30㎝ほど埋めてもらって、隣に根が伸びないようにしている。そこにさらに余った防水透湿シートを敷いてから竹を埋めた。うちも隣も狭小住宅だからね。お隣さんの家の床からタケノコがにょきっと顔を出さないようにという心掛けです。(本当は防水透湿シートじゃ不足で、防根シートというのがいいらしいけどね。)

朝から汗だく、土まみれになって作業していたら、道を通る人たちから「やっと家ができましたねー」とか、「竹が素敵ですねー」とかたびたび声をかけられた。工事中はずらりと並んだ工事車にウザったい思いをしていたに違いない人たちなんで、私も恐縮したけれども、褒められるとやっぱりうれしい。外構をがんばってきれいにして、せいぜい通りがかりの皆さんに楽しんでもらわなくってはね!

まだ土がしっかり入っていないけれども、いい位置に配置された左の金明竹(推定)と右の黒竹。道路からすぐのうちの玄関をほんのちょっと目隠ししてくれるようになった。黒竹の右は前の家に植わっていたボケ。葉が落ちて休眠中(と信じている)。その右には何を植えようかな。区の緑化補助をもらうために、1.5m以上の植木をつなげなくっちゃなんだけどね。モミジは和風できっとバッチリなんだろうけど、やっぱり食用になる木がいいなあ…とか、そんなのを考えるのも楽しい。
超狭小住宅ブログ集へ←超狭小住宅建築中の他の皆さんのブログ。うちより狭い所もあって、とっても参考になる。