2010-09-02

住宅エコポイントを自分で申請したい人の救世主サイトを発見

 住宅エコポイント(新築対象)には色々言いたいことがある。でも今言っても、制度が変わるのは数年後だろうし、その頃には私の申請は時機を逸しているので言わない。とにかく私は、なるべくコストをかけずに30万ポイントに近い額をゲットしようと、こつこつ申請書類を作るだけだ。

私のやり方は、いつも頭の片隅にこのことを入れておいて、毎日少しずつでも申請方法の説明書を眺めることだ。最初は、んもー何よこれと出くわすたびに頭に来ていたQ値だのU値だのにも、冷静に向き合えるようになった。おっと、Q値にはまだ触れていない。ここをなるべく避けて通るのが、コツだ。(たぶん)

設計士とは、最初の契約の時にエコポイント申請書類の作成作業を含めておくことをお勧めする。(もちろん、サービスで)。 出来たばかりでよくわからない制度だし、調べるのに手間がかかるから別途作業費を頂きますなどと言うかもしれないけど、彼らにとっては蓄積になるのだから。もしくはQ値ありきで設計する設計士と契約するとかね。そのどちらでもなかった私は、そろそろエコポイント…と口にするたびに設計士の反応に逆上するハメに陥った。

だから頼るのは、証明書を発行してくれる指定機関と断熱性の判定対象になっている各種資材(断熱材とか、サッシとか、冷暖房機とか、換気扇とか の)メーカーの窓口だ。施主がハウスメーカーを通さずに自分で申請しようとしてることにまず驚かれるけれど、めげちゃあいけません。何度も聞き返すうちにだんだん方法が見えてくる。そしてついに、トップランナー基準で(財)建築環境・省エネルギー機構が作っている算定プログラムで基準達成を証明するのが簡単だな、というところまでたどり着いた。
敵か味方か、算定プログラム質問窓口

算定プログラムの入力について質問したくてこの財団の省エネ対策サポートセンターってのに電話をしたら、あまりにのんびりしたおじさんが出てきて、「建築関係でもない施主が自分で申請するんですか~?」 と言われたので、プロに頼んだらどんなに手間賃を取られるか教えてあげたらビックリしてた。この制度の申請をめぐって、下界がどんなことになっているか、財団の方はご存じないらしい……。
Q値が出せないから入力に苦労しているんだと言ったら、本屋で資料を買ってみたら、ともおっしゃった。

ところで(やっと本題)、トップランナー判断基準 Webプログラムにこう入力すれば算定用ウェブプログラムで基準達成率が上がると解説してくれている入力マニュアルがあった!
⇒http://standardpoodle1.sakura.ne.jp/ecopoint/data/ecopoint.pdf

まだ申請をしていないのでこの通りやればエコポイントが下りるかはわからないんだけど、このマニュアルの示唆通りに入力内容を変えてみたら、確かに達成率が上がる。今まで孤独にコツコツ押したり引いたりしてたんだけど(基準達成のために色々内容を変えて入力して計算してみるって意味ね。これ時間かかるのよ)、同じようなことを考えて実行した人がいるとは! そしてそのノウハウを公開してくださるとは! すごいです。ありがたいです。IVa地域の方というだけで、どこのどなた様かもわかりませんが、とにかく感謝します。

以下は後ろに続く方々の参考になるように、私が他に見つけたサイトをリストアップ。一緒に苦しみましょう。

いちおうQ値計算法を説明してくれているサイト。私はこれは最後の手段にします。
http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm

ホームインスペクター大下さんが紹介しているQ値計算プログラム
http://t-ohshita.com/2008/08/20080825-2345.html
http://www.shinjukyo.gr.jp/qpex3.html

省エネ等級4技術基準の説明
http://www.flat35.com/files/100052403.pdf

ネオマフォーム省エネ等級別厚さ表 
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/wood/classification.html

住宅性能評価センター 
http://www.seinouhyouka.co.jp/eco_point/application.html
5367-8780 エコポイント窓口

きれいなだけで何も教えてくれない住宅エコポイントの事務局のページ
http://jutaku.eco-points.jp/user/document/build.html
そことタッグを組んで申請料をふんだくる業界
http://www.hyoukakyoukai.or.jp/kikan/eco_point_jyoho.html

トップランナー基準について、説明してくれているページ
http://www.kankyo-business.jp/eco_house/top_runner.html

詳しい人やサイトは少ないけど、本はけっこう出ている↓



超狭小住宅ブログ集へ←住宅建築中の他の皆さんのブログ。みんなでエコポイント獲得、がんばりましょう。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...