中国人観光客の爆買いが話題になっているけれども、それ以外の国からの観光客も、今年はすごく多い。なんといっても円安だからね。一年前は1ドル95円だったのが今や120円だ。日本への旅行がナント25%も安くなってるんだから、もう今来るしかないでしょ。
桜がピークの時期には私も大忙しになっちゃって、張り切りましたとも。
桜が開花した3月26日はロンドンからロレッタ&アラン夫妻 (写真は希望により後ろ姿だけ)。だんな様は不動産業だそうで、東京の超狭小住宅に興味津々だった。ちなみにこの家は「今すぐボクに売ってほしい」とのことです。
3月28日はマンチェスターのケイティ&エディ+ニューヨークのパティ&リー。3組のカップルが我が家で初対面で寿司づくり。こういうのも楽しくていいよ。
桜が満開になった4月1日はフィリピンに住んでるアメリカ人のクリス&ジェフ。料理上手のアキコさんに助っ人を頼んで乗り切った。クリスが書いてくれたこのクッキングクラスの記事は
>>こちら。こんなに色々楽しんでくれたなんて、嬉しい限り。
4月3日は横浜に住む友人のマイクをアメリカから訪ねてきたケイト&ベン。マイクとベンは歯医者さんなので、とっても器用で料理上手だった。着物仲間のミサさんが彼らを築地市場にご案内して、おいしいマグロを買ってきてくれた。
そして散りかけの桜がきれいだった4月4日は、ロンドンからキャロル&ティム+マックス(14歳)、ウィル(11歳)のファミリーと、イスラエルのアーチストアミット。ウィル君は海苔巻きもわさびもロンドンで習ってきたそうで、東京で握りも覚えて楽しそうだった。
その後雨が続いて桜ももう終わりかな。私のお客様のピークも過ぎて、ほっとしたところ。楽しんでくれたかな?
着物のクラスもやってます。3月はドイツ、タイ、トルコなどなどから着物の着方教えてーという人たちがやってきた。みんなけっこう上手に着てくれるのだ。嬉しいよ。
←狭小住宅にお住まいの皆さんの人気ブログはこちら。参考になる情報がいっぱい。