6月下旬からドカンと熱くなった。でも、来年の今頃は、サザンプトンに向けて出発しているはずだ。これが東京で過ごす最後の夏だと思えば、なんとか耐えられるかな。
暑苦しいおっさんが夏の間ずっとうちに居るようになったら、本人自身がもう嫌だと言うに決まっている。今まで我慢してきた私はそれを想像して留飲を下げている。
お仕事のウェブサイトに検索エンジンが導入できるようになった。それが、手術の直前の2025年3月末のこと。
それ以来、病院に居る時も家に居る時も、夢中になって検索エンジンに飛ばすリンクを貼り込んだウェブページを作っている。
最近は指示だけエクセルシートに書いて、夫にサーチさせて HTMLもフォーマットで作成。
ずいぶん簡単にページができるようになってきた。
季節ごとに特集ページを作って一年分できたら、あとは死ぬまで日付を更新して行くだけで楽に生活できるのでは?と夢を見ている。
夫を鍛えて、だいぶできるようになってきた。前はいちいちどなりつけていたのも減って、関係は良好。
夫が引退した後は2人で会社でも作って、人を雇って、日本語だけじゃなくて、英語のページも作って、もっと事業を拡大できないかな。なんて最近は夢見ている。
7月の20日から年末以来で手術後初めてのクルーズへ。
一番のしまったは、ジャグジーで胸のパットが浮いちゃったことかな。一緒に入ってた友人夫妻に指摘されて、笑われちゃった。
船の中は涼しくて、揺れもあって、よく眠れる。朝起きると部屋がけっこう冷えていて、にゅっと突き出していた足がつっちゃったりして。船の大浴場にも、ジムにも行かず、ストレッチもせず、ひたすらぼけっと部屋に居て、船に乗ってもやろうと思っていた南極クルーズのページ作成やお客さまの夏休みクルーズの体験記アップとか何もできなかった。なので今ボチボチやってます。
b
バルコニー、バスタブ、シャワートイレ付きのジュニアスイートのお部屋。お洗濯無料の特典も付いて良かった。毎回こんないいお部屋にできるわけじゃないなあ。お金が亡くなったら死ねばいいやと、毎回こうするかなあ。
日本発着の真夏のクルーズは気温が高すぎて、無理だと思っていたけれど、一度だけ長崎に向かう途中、海風が吹くバルコニーで朝食が食べられてよかった。それ以外の日は太陽が当たる側だったりして、外で食べるなんて無理だった。
2025-07-09
登録:
投稿 (Atom)